SNSとはソーシャル・ネットワーキング・サービスと呼ばれるもので、人と人との出会いや繋がりを円滑に行なうインターネット上のサービスを指しています。
SNSが登場したのは今から20年ほど前の1990年代で、その後に2000年代に入る機能性が著しく向上した事で広く利用されるようになりました。
現在ではパソコンだけでなく携帯端末のスマートフォンが普及したことで利用する層が広がると共に利用時間も延びる傾向があり、さらに活発なコミュニケーションが取られるようになりました。
ネット上には人と繋がりあえるサービスには様々な種類があり、全体的にはソーシャルメディアと呼ばれています。
その中で大きく分けるとSNS・ブログ・ソーシャルブックマーク・電子掲示板・画像/動画共有サイトなど5つのカテゴリに分類されます。
ブログの場合はネット上に公開する日記であるのに対し、SNSの場合はコミュニティーを通じネットワークで友達と繋がりあう組織になり、具体的にはmixi・Twitter・Facebook・Myspaceなどが挙げられます。
これらサービスの場合は基本が文章の投稿になるのですが、それ以外にもサービスやコンテンツにより人と繋がりあえるサービスも存在し、例えば動画や写真などを通じてコミュニケーションが行なえるVine・Instagram・Pinterestなども含まれます。
また国内初のSNSも数が非常に多く、mixiは元よりGREE・モバゲータウン・BEWEなどの種類もあります。
コメントフォーム