ブログに記事を投稿していると、その記事を読んだ人の心に何か響くことがあるかもしれません。
そうした時、記事を読んだ人は自身の意見や感想などをブログの運営者に伝えるための手段としてコメント機能を使い、文章を通じて意見交換をしたりコミュニケーションを深めることができます。
このコメント機能は投稿した記事の本文下に投稿欄が自動で生成され、読者は感想などを書き込み送信ボタンを押すと、本文の下に送信した文章が反映されて運営者がその内容を見ることができます。
コメント機能は一種のBBS(電子掲示板)としての役割があります。
通常、ネット上に何かを公開するということは、ネットが利用できる環境なら世界中の人が見ることができますから、知り合いからのメッセージに答えるだけでなく、まったく知らない人からもメッセージが寄せられることもあります。
反応が得られるとどのような記事の人気が高いかや、自身の表現に対する他者の反応を確認することができます。
こうした反応をフィードバックすることで、アクセス数を増やすための対策として寄せられたメッセージを活用する事ができるのです。
また反映された文章は運営者だけでなく、メッセージを送った人とはまた別の読者も見ることができますので、読者同士でコミュニケーションが行なわれるケースも多くあります。
ただこのように誰でもメッセージを送信できる機能は便利な一方で少なからぬデメリットもあり、悪意のあるメッセージが送られたり連続投稿されるなど、いわゆる炎上した状態に陥ることもあります。
そのためコメント機能については多くのブログで操作することができ、投稿欄を生成させないよう設定することもあれば、運営者がメッセージの内容を確認した上で反映させるか削除するかを判断することも可能です。
コメントフォーム