ココログとは、プロバイダ事業を営むニフティ株式会社が自社の@nifty会員と非会員の双方に提供しているブログサービスです。
ニフティは90年代からネット接続サービスを提供してきた国内では老舗のプロバイダの一つで、同社はコンテンツに力を入れる中でブログサービスを提供しています。
フリー (@nifty接続会員でない場合の無料コース) | ベーシック (@nifty接続会員の場合の無料コース) |
|
---|---|---|
ブログ容量 | 2GB | 2GB |
HTMLによる記事編集 | × | × |
CSS対応 | ○ | ○ |
予約投稿 | ○ | ○ |
アクセス解析 | ○ | ○ |
テンプレート数 | 300以上 | 300以上 |
作成可能なブログ数 | 1アカウントにつき1つ | 1アカウントにつき1つ |
有料プラン | 3種類 | 2種類 |
アフェリエイト | ○ | ○ |
広告の表示・非表示 | × 「オプションパックアドバンス」だとPC・モバイルともに可 | × 有料版だと可 |
成人向けコンテンツ | × | × |
アップロード可能なファイル形式 | 無制限 | 無制限 |
ブログ記事への掲載可能サービス | YouTube、ニコニコ動画など | YouTube、ニコニコ動画など |
記事のインポート | ○ | ○ |
記事のエクスポート | ○ | ○ |
コースが7つというと一瞬混乱してしまいますが、
@nifty接続会員以外の方向けに
「フリー(無料)」「広告ライトオプション」
「オプションパック」「オプションパックアドバンス」
@nifty接続会員向けに
「ベーシック(無料)」「プラス」「プロ」
となっています。「フリー(無料)」でもできることは多いですが、@nifty接続会員の方が待遇は厚いです。
いくらブログサービスが多機能でも表示が重いと魅力が下がってしまいます。
その点ココログは、プロバイダ事業としても老舗の@niftyが運営しているだけあって表示が軽く、投稿作業もブログを閲覧するのも快適です。
ブログ管理画面にあまりアイコンが利用されておらず、ほぼ文字で構成されてた独特の雰囲気があるため、最初は戸惑うかもしれません。
最大容量は設定されているものの、アップできるファイルは無制限、
携帯・スマートフォンによる投稿・閲覧に対応、
アクセス解析有り、インポート・エクスポートもOKと、
@nifty接続会員でない方の「フリー(無料)」オプションでもできることは多いです。
ココログではブログ内に広告が複数の部位で自動的に生成されます。
表示される数としてはやや多めであり、ヘッダーにテキストリンクとタイトル上にバナーが入り、またサイドメニューや本文下からフッター部分にも複数のバナーが入りますので、このように数が多い中では邪魔に感じるケースも多くあるのです。
ではココログの場合はこうしたバナーは消すことができるのでしょうか。
まず無料版をお使いの方の場合は、オプションである広告ライトオプションを選択するとパソコン版を利用した場合に限り広告を非表示にする事ができますが、サイドバーのお知らせ枠やスマホ版・携帯版などは対象から外れます。
またオプションパックを選んだ場合はパソコン版に加えサイドバーのお知らせ枠も消すことができ、さらにオプションパックアドバンスであればスマホ版や携帯版も含め全てで消すことが可能です。
続いてココログの有料プランを利用している場合についてですが、ベーシックではパソコン版のみ広告を非表示にする事ができます。
またプラスやプロの場合はパソコン版・スマホ版・携帯版・サイドバーのお知らせ枠に加えて、他のプランでは消すことができないココログのロゴも含めて非表示にすることが可能です。
長期間更新してないページに関しては、ブログの上部にバナーが追加されることになり、大きめであることからかなり目立ちます。
またバナーが張られるだけでなく、ブログ自体が抹消される事もありますので注意が必要です。
フリー(無料版) | 広告ライトオプション(有料版) | オプションパック(有料版) | オプションパックアドバンス(有料版) | |
---|---|---|---|---|
料金 | 無料 | 250円(税別) | 700円(税別) | 1200円(税別) |
広告表示 | × | ○/× | ○/× | ○/○ |
アクセス解析 | ○ | ○ | ○ | ○ |
画像保存容量 | 2GB | 2GB | 2GB | 2GB |
アフェリエイト利用 | ○ | ○ | ○ | ○ |
禁止ワード設定数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ブログの書籍化 | × | × | × | × |
ブログデータのバックアップ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ベーシック(無料版) | プラス(有料版) | プロ(有料版) | |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 450円(税別) | 950円(税別) |
広告表示 | ○/× | ○/○ | ○/○ |
アクセス解析 | ○ | ○ | ○ |
画像保存容量 | 2GB | 5GB | 10GB |
アフェリエイト利用 | ○ | ○ | ○ |
禁止ワード設定数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ブログの書籍化 | × | × | × |
ブログデータのバックアップ | ○ | ○ | ○ |
先に述べたとおりコースが7つあり、
@nifty接続会員以外(フリー向け)で4つ、
@nifty接続会員の方に3つのコースが用意されています。
受けられるサービスも変わっていきます。
フリー向けオプション共通で最大容量が2GBで固定。
他に共通ポイントとして
「1日あたりの最大アップロードサイズが40M」
「電話サポート不可」
など。
@nifty接続会員の場合は3コース共通で電話サポートが受けられ、有料プランだと最大要領と最大アップロードサイズが上昇します。
「1アップロードあたりの最大ファイルサイズが1M」は全コース共通のようです。
なんせコースが多いため、公式でも比較表ページが用意されています。
何ができて何ができないのかしっかり確認してコースを決めましょう。
コメントフォーム