ホーム » 無料ブログの基礎知識 » 独自ドメインとは?
無料ブログを開設する際には、初期の設定でドメインの設定を行ないます。
そもそもドメインとは何か?についてから説明していきます。
ドメインとはインターネット上の住所のような役割を持つ物で、Yahoo!Japanを例に挙げるとURLはhttp://www.yahoo.co.jp/と表示されています。
この中でドメインの部分は「yahoo.co.jp」です。
後の「co.jp」の部分は他に「com」「net」「ne.jp」などと様々な種類があり、またそれぞれ意味持っています。
たとえば「co.jp」だと日本の会社、「ne.jp」だと日本のプロバイダが利用していることを指します。
無料ブログの場合はドメインに一定の規則があり、例えばseesaaブログでは○○○.seesaa.netなどと表記されています。
このようにseesaa.netの主たるドメインの前に○○○などが入る場合はサブドメインと呼ばれ、○○○については他と被らない範囲で自身の好きなアルファベットや数字などを入れる事ができます。
無料ブログの中にはサブドメインではなく独自ドメインの利用が可能とするサービスもあるのですが、この独自ドメインとはどのようなものなのでしょうか。
先述のようにサブドメインは後半にブログ会社のドメインが入りますので、URL全体が長く覚えづらいことや、オリジナル性が無く自分のサイトとして見られないなどのデメリットがあります。
その一方で独自ドメインの場合、ドメイン全体を自分で好きなアルファベットに設定(他者との重複不可)することができますので、サブドメインのようにブログ会社の主たるドメインが入る事も無く、オリジナル性を出せる(=自分のページのアピール度が上昇する)というメリットがあります。
またプロバイダを変更しても独自ドメインの取得によりアドレスが変わらないというものがあり、自分のページにリンクを貼ってくれていた人が再度リンクの貼りなおさなければならない。といった心配が無くなります。
つまり独自ドメインを習得することで、引越しの際にリンクが切れて客足が途絶えてしまうということを防ぐのです。
これは大きなサイトほど大きなメリットであるといえるでしょう。
コメントフォーム