ホーム » 無料ブログの基礎知識 » 無料ブログのリスク、注意点
無料ブログはその名のとおり費用0円による速効性が大きな魅力です。
やろうと思い立ったその日にすぐ自分のブログができるし、今現在だとどこの無料ブログサービスもかなりやれることが増え、ちょっと時間をかければかなり凝った仕上がりにもできます。
早い話、無料版でもかなり居心地の良い思いができるわけですが、長く自分のブログとお付き合いしていくならしっかり注意点も覚えておいた方が良いでしょう。
いわゆるアカウントの凍結や削除というものがあります。
毎日家でつけていた日記帳が、学校から帰ったときにゴミに出された後だったりすると非常に悲しい思いをします。三日坊主なダイアリーなら傷口も小さいかもしれませんが…
ブログも同じように、アカウント凍結などによって記事が消去され、これまでの努力が水泡と化すことがあります。
アカウント凍結は、サービス開始前などに表示されるサービスの利用規約に対し利用者がなんらかの違反行為をした場合に、サービスの運営が違反者のに対して行なう処置で、この処置が施されるとログインも閲覧もできなくなってしまいます。
凍結ならば解除申請を行って解除された場合に復帰できそうな感じもありますが、場合によっては永久凍結(削除、BANとも)扱いとなり、二度と記事が戻ってこないことも。
自分のPCにバックアップも無く、どうしても投稿していた記事をネットから拾い上げたい場合、検索エンジンのキャッシュから記事を拾い上げる方法も無くはありませんが、キャッシュは一時保存機能なので投稿記事が多いほど完全に取り戻すことは難しいと思います。
自分では利用規約に違反していないつもりでも、運営の判断でアカウント凍結や削除は行なわれます。
大体のブログサービスが警告無しに削除・凍結を行なうようです。
意としてないところで違反していたパターンだと、「情報漏えい」「肖像権の侵害」「アダルトコンテンツ」「コピーコンテンツ」などでしょうか。
以前利用していたブログのノリで消してはいけない広告を削除してたり、利用不可なアフェリエイトを行なって削除されてしまった話もあります。
基本的には各ブログサービスで設定されている利用規約に抵触していなければ凍結や削除は行なわれません。
無料だからこそ気軽にブログを作れますが、そこから生じた気のゆるみによるミスには気をつけたいものです。
無料ブログでもエクスポート機能が備わっているところもあるので、不測の事態に備えて大事なデータはこまめにバックアップをとっておくのも手ですね。
またこれは無料ブログに限らずですが、気軽に登録できる=気軽になんでも発言・発信できると勘違いしてしまうのも注意です。
基本ネットに投稿した記事は、ネットのできる環境なら世界中のどんな人の目にも入ってくるものだということを認識しておくことが肝要です。
コメントフォーム